EthOS claymoreデュアルマイニングでeth+siaを掘る v1.2.9版
お久しぶりです。何ヶ月かぶりの更新です。
特に忙しいわけでもないのですが、特に書くこともなく(Twitterでは毎日クソついしてるくせに)更新が完全に止まった状態だったのですが
ある日当ブログにコメントを頂きまして、当記事執筆時最新版(2018.1.6 released v1.2.9)の設定ではclaymoreの設定方法が以前とは変更となっている件を耳にしましたのでここに書き留めておくことにします。
今年1月6日にEthOS v1.2.9へと更新され、changelogを見るとclaymoreの設定方法がclaymore.stub.confからlocal.confへまとめて記述となった模様です。代わりにflagsオプションを用いて記述する方式になった様子ですので、そちらの方式に従った記述を記していきます。
前回記事同様、マイニングリグ組立~EthOSインストールまでは済ませていることを前提とします。
使用GPUは全てNVIDIA製、当方の構成はGTX1060 x5+GTX1070 x3となってます。
今回はnanopoolとNicehashを使用し、Eth+siaのデュアルマイニングを行ってみたいと思います。
余談ですがsiaをnicehashで掘るのはsiaからのメジャー通貨及びリアル通貨への換金を行う所が少なく面倒だからです。めんどくさがっちゃダメな気もするけどめんどくさいし。。(
以下local.confの内容解説
maxgputemp 85
stratumproxy enabled
flags --cl-global-work 8192 --farm-recheck 200
globalfan 85
おまじないのようなもの(←)。自分もあまり良く分かっていませんが公式のsampleconfに乗ってあるのでその通り書いておきます。
globalminer claymore
使用するマイナーをclaymoreへ。別の値が入ってる場合は書き換えておきましょう。
次からがclaymoreの設定となります。
claymore=flags -colors 1 -gser 0 -epool eth-jp1.nanopool.org:9999 -ewal YOUR_WALLET.YOUR_WORKER/YOUR_EMAIL -epsw x -esm 0 -estale 1 -dpool stratum+tcp://sia.jp.nicehash.com:3360 -dwal YOUR_WALLET.YOUR_WORKER -dpsw x -dcoin sc
以前のclaymore.stub.confの内容をそのまま移したような感じです。それぞれのオプション内容は前回記事「ethOSでclaymoreを使用したデュアルマイニングでEth+Siaを掘る」を見て頂ければと思います。
変更点としては、今回はethはnanopoolで掘っているので-esmが0になっているのと-allpoolsオプション不要になった程度です。
-gserオプションについては前回記事には書かれていませんが、公式曰くマルチGPUの安定化を図るモノらしいです。0(シリアライズ化無し、高速初期化)がデフォルト、1が一部をシリアライズ、2が全てをシリアライズするらしいですがあまり良くわかってないので0にするか消しておきます。(詳しい方、教えて頂けると助かります。。)
マイナーに関する設定については以上となります。重複しているオプションは消すかコメントアウトしておきましょう。
v1.2.9からはlocal.confを変更しただけで再起動等せずとも内容が反映されるみたいです。
また不具合が起こった時も自動で再起動してくれるようになったとか、結構良いアップデートをしてくれたみたいです。
nanopoolにて採掘状況を確認する時は”eth.nanopool.org/account/”の後ろに自分のEthアドレスを入れてアクセスすると見ることができます。初めて掘る場合、ページが表示(アカウントが作成される)まで十数分かかりますので大目に見て30分くらい経過してから見てみましょう。
ブログの方はあまり更新できていませんでしたが、このリグ単体で電気代を抜いた純利益で月およそ3万以上は稼げていると思います。ただ初期投資分はかなり必要、、笑 それでも利益は出ているので資産に余裕がある方は挑戦してみるのも良いかと思います。では!(=゚ω゚)ノシ
- 関連記事
-
-
リグの調子が悪いと思ったらコネクタが溶けていた話 2018/02/24
-
EthOS claymoreデュアルマイニングでeth+siaを掘る v1.2.9版 2018/02/15
-
NVIDIA製グラボを載せたethOSでZcashを掘る 2017/10/08
-
コメント
Re: 待ってました!
アドレスの部分は仰る通りに記述して頂ければ大丈夫です、もう少し詳しく言うとnanopoolの方は「(ethウォレットアドレス).(ピリオド)(任意のリグ名、Rig1でもmyRigでも)/(スラッシュ)(eMailアドレス)」という記述になってます。nicehashも同じような構文ですがスラッシュ以降のeMailアドレス部分は不要です。
日本では多くの一般家庭は100V供給なので100V電圧です。電源変換効率で言えば200Vの方が良いとの噂も聞きますが当方アパートなのでデフォルトの100Vしか使用できない状態です。。>< 電気料金については契約している電力会社の電力プランを参考に、800Wであれば1ヶ月でおよそ580kWhとなりますので電力単価を単純に掛ければ答えは出るかと思います。この点については地域によっても電気料金等異なりますので、ご自身でお考え頂く所になるかと思います。。
2018-02-18 15:43 砂 URL 編集
待ってました!
これでデュアルマイニングに挑戦してみます。nanopoolはETHウォレットアドレスを指定して、nicehashはBTCウォレットアドレスを指定すれば宜しいでしょうか?ご指導下さい。
砂さんは電源を100Vからとってますか?
私は200Vから取ってますが、まだ1か月経ってないので電気料金不明ですが・・・
GTX1080x4台構成でトータル800Wで稼動中です。
2018-02-18 10:48 からくん URL 編集