Excelスピル機能のAND,ORを用いた論理演算
仕事でExcelを使っていた際にスピル機能でちょっと躓き、参考になる記事も中々出てこなかったのでメモ。
ExcelでIF関数を使用することは多々あると思うのですが、スピル機能が実装されてからしばらく経つので積極的にスピルを使っていこうと思った際、AND関数にスピルを渡すと入力が反映されない現象に遭遇しました。
例としてK・L列はRANDARRAY関数で乱数を入力しておき、M列にはAND/ORを使わないIF関数、N列にはAND関数を用いたIFをスピルで入力しています。
M列には次の行にゴーストが表示され、正常にスピルが機能している事が分かるのですが、N列にはゴーストもスピルの結果もスピルエラーも出ておらず、何故かスピルが機能していないことが分かります。
色々調べた結果、スピルを使用するときのAND,ORは「*」「+」の記号を用い、それぞれの条件式を括弧で囲み記述する必要があるようでした。
先程のANDを用いたIF関数をスピル方式で記述すると以下のようになります。
今度は意図通りスピルとして認識されていることが分かります。
以上、雑な説明ではありましたが誰かのお役に立てば幸いです。
- 関連記事
-
-
Excelスピル機能のAND,ORを用いた論理演算 2022/03/16
-
Vivaldiのページ翻訳が実装?されていた件 2021/05/07
-
コメント