2017/08/26

富士通arrows リカバリモード起動・ファクトリーリセット方法

手持ちの富士通arrows NX F-01Jのリカバリモード起動方法が普通とはだいぶ違ったようだったので、備忘録及び今後挑戦なされる方々の参考になればと思いここに書き留めておきます。

※ 方法のまとめは記事下部のほうにあります。

21.11.13追記:
無名ブログながら他機種でも同じ方法で成功報告を頂いております。
コメントくださった方々ありがとうございます!!(更新が遅く今更ですいません。。。)

成功確認機種:
F-01K、F-04G、F-01H


f01j_smt.jpg 
一般的なAndroid端末は電源ボタン+音量↑(もしくは音量↓)の長押しであることが多いのですが

F-01Jの場合、電源ボタン+音量↑で起動しても通常通り起動するだけ、電源ボタン+音量↓で押し続けるとリカバリモードではなくSD Downloader?というモードが起動し、肝心のFactory Resetに辿り着けない状態で路頭に迷っておりました

電源ボタン+音量↑+音量↓の3つ同時押しではどうかと思い試してみましたが緑の通知ランプが点くだけで画面には何も変化なく真っ黒画面のまま…


さてどうしようかと思いつつ色々検索してみると

ボタンを離すタイミングがどうこうといった記事をちらほら見かけたので
docomoのロゴが出た瞬間に電源ボタンだけ離してみたり、docomoロゴの下に位置するandroidロゴが消える前に離してみたり色々試してみました
が、思い通り行かず。。


そこでふと電源ボタン+音量↑+音量↓の同時押しの時、緑ランプだけが点いた場面、もしかしてこの時に特定の動作をするのが鍵になるのでは…?と思い、緑ランプ点灯中に一度全部離し、すかさず電源ボタン+音量↑を同時に押し続けると……

IMAG0866.jpg 

できました!
昔はここまで複雑じゃなかったはずなのですが…疲れました()
まぁリカバリモード出してFactory Resetやっても普通の泥UIで端末リセットやるのとたいして変わらないとは思うんですけどねw


まとめ

リカバリモードを呼び出す方法:
1. 電源を切る
2. 電源ボタン+音量↑+音量↓を緑ランプが点灯するまで同時押し
3. 緑ランプが点灯したら全てのボタンから手を離し、直後に電源ボタン+音量↑を同時押し
4. 白画面にdocomoロゴ+androidロゴが出てきたらボタンを離す
5. 数秒待機するとリカバリモードに入ります。

以上です!
今時あまり使わないとは思いますが、ご参考になれば幸いです。

コメント

非公開コメント

F-01Kをファクトリーリセット

ずっと使ってたF-01Kが再起動を繰り返して、どうにもならないので、ファクトリーリセットをと思ったものの、その為のリカバリーモードにならない。
機種名と一緒に検索して、辿り着きました。
なんとかリセットして起動出来るようになりました。
データはバックアップ取ってるものの、せっかく使いやすく設定していたものが。
それにしても、富士通特有なのか、日本仕様なのか、奇妙なリカバリーモードの入り方ですね。
私はもう、金輪際、日本製のデジタル機器は買わないつもりです。

感謝!!!

有難うございます( ;∀;)!!!

F-01Kも同じでした。

助かりました。ありがとうございます。

「F-04G」もこの方法で出来ました。

F-04Gの場合、端末リセット(初期化)では
隠しファイルで見えないゴミファイルが
残っていますが、リカバリモードでの
このFactory Resetの場合、綺麗にディスクを
フォーマットしてから再インストールしているみたいで
内臓ROMの空き容量がギガ単位で明らかに増えます。
これをやってadbコマンドで 【バックグラウンドで
動きまくって挙句は短時間で熱暴走により強制的に
機能制限が掛かるアホみたいな仕様です】不要アプリを
片っ端から消していくと欠陥商品の「F-04G」が素晴らしい
端末に生まれ変わります。

F-01Hも

いくつか端末を持っている中でF-01Hだけパターンを違えていたせいで思い出せず、機種名+ファクトリーリセットで検索したところ何故かこちらを見つけ、F-01Jと同じ方法でリセットできました。
(というか書き込み始めてやっと機種が違うことに気づきました)
大変助かりました。ありがとうございます。